本日1月22日火曜日、誠に勝手ながら
臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦の
程よろしくお願い申し上げます。
店長
あなたの人生を、もっともっと面白くするためのお手伝い。それが「男のきもの えいたろう屋」のモットーです。
本日1月22日火曜日、誠に勝手ながら
臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦の
程よろしくお願い申し上げます。
店長
本日1/15火曜日、誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
店長
いつもご愛顧いただき誠に有り難うございます。
年末年始休業日を謹んでお知らせ致します。
12月3日(月)、6日(木)
13日(木)
19日(水)、20日(木)
24日(火)、29日(土)
30日(日)、31日(月)
平成31年
1月1日(火)、2日(水)、3日(木)、4日(金)
年始は1月5日11時より営業致します。
以上 勝手申しますが 何卒よろしくお願い申し上げます。
日本最高レベルの気温と湿度を維持し続けております京都より
炎暑お見舞い申し上げます。
各地での災害、言葉もありません。
一日も早い復旧を心より願っております。
せめてこの暑さが被災地では少しでも和らぎますように。
京都は祇園祭前祭りが終わり
後祭りの準備が始まろうとしています。(巡行は24日)
お旅所に鎮座されていた神様がお還りになるための清めの祭りです。
夜店で賑わう先祭りに比べて
より厳かな雰囲気を味わえる祭りとして
地元の人たちに人気。
ぜひ、体験してみてください。
さて、少し気が早いですが
えいたろう屋 お盆休みの日程が決まりました。
8月13日(月)~17日(金)です。
ご迷惑をお掛け致しますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
店主 拝
この秋より、日本の紬の原点と言われる久米島紬を取り扱うことになりました。
言わずと知れた重要無形文化財指定の織物ですが
現地組合の皆さんは堅苦しさとは無縁の素敵な人ばかり。
若い染織の担い手を常に育成されながら
オール久米島の体制で島の伝統工芸を革新的に育んでおられます。
聞くところによると
本当に斬新で自由な色柄は80歳を超えた大ベテランの手から産み出されることが多いそう。
まるで琉球・日本の武術のようなお話ですね。
久米島紬事業協同組合では
現在、男物に力を入れ始められているそうです。
そんな折、男のきもの えいたろう屋の母体である張田商店が
ご縁をいただきました。
本当に一歩一歩、一反一反からのお付き合いですが
それこそが、私たちらしさとだと思っています。
理事長を始めとした組合事務局の方々、染織に従事しておられる皆さん、
はたまた民宿のお母さん、牧場の方に到るまで
久米島には重要無形文化財のような方がたくさん居られました。
ここで産み出された久米島紬は
私たち喧騒人の魂を浄化してくれるに違いありません。